スケボーで世界が平和になる
あけましておめでとうございます。ジアライズです。
今年もスケーターの方、これからスケボーを始めて見たいと思っている方に向けて、オススメの映像やパークなどを紹介していきます。
よろしくおねがいします。
さて、今回は2019年に始めるサービスの紹介をしたいと思います。現在、プロトタイプを作成中ですので、しばらくお待ちください。
スケート映像で稼げる世の中へ
スケーターが撮影したスケート映像は、インスタグラムなどに公開されていると思いますが、『いいね』は獲得できても、それが収益にはつながりません。
私はスケーターが撮った映像でお金を稼げる事ができて、日本全国、世界中にいるスケーターがスケート映像で出会えるきっかけを作りたいと考えました。
初心者スケーターや、これからスケートを始めたいという方は3つのハードルがあると考えています。
- スケボーをどこで買えばいいのかわからない
- スケボーをどこで練習すればいいのかわからない
- まず何から練習したらいいかわからない
上記の課題を解決できると、スケボーがより広まるのではないかと考えています。
スケーターよ、憧れている存在なんだ!
スケボーを始めたいと思って、いざスケボーを揃えたけど、プッシュの仕方も、止まり方もわかりません。いきなりスケートパークに行くのはかなりハードルが高いです。
まだ、新横浜スケートパークのような広大なパークなら別ですが、駒沢公園スケートパークや、世田谷公園スケートパークを行くことは、かなり気合が必要です。
スケボー教室を受けていただいた方に、『なぜスケボーをやってみたいと思ったのですか』という質問を必ずします。女子高生から50歳代の社会人の方など、大勢の方の答えは、
- 街中でスケボーで移動したい。
- 街中でスケートしている人がかっこよくて憧れているから。
スケーターの方、意外ですよね?
僕たちスケーターは、スケボーが移動手段の一つであり、ライフスタイルです。
初心者の方はスケートパークに行っても、スケーターに声かけづらいから足が遠のいてしまいます。
とくに、スケーターは自分のスタイルを追求するため黙々とスケートしていて、初心者の方がコミュニティーに入ることはなかなか難しいと思います。
スケーターと初心者の交流へ
例えば、初心者のスケーターが地元のスケートパークで滑っているスケーターをフォローしたり、スケボーを教えてもらうかわりにポイント(投げ銭・仮想通貨など)をあげる。
スケーター自身は、より良い映像を撮ってポイントを稼ぎたいから、もっともっと練習する。いい流れができると思います。
私の夢は、スケートで世界平和になること
日本人にとって200円は大金ではありません。
しかし、世界を見てみると1日約200円以下で生活している人は世界の人口の約10%、約7億人と言われています。
参照:世界の貧困に関するデータ(TWB)
もし、スケボーの映像で私たちが『いいねポイント』を送り、それがその人にとって生活費の足しになれば、少しは笑顔が増えるのではないでしょうか。笑顔が増えれば、世界は平和になると思います。
私は、毎月ユニセフに2,000円、国境なき医師団に1,500円を募金しています。その行為自体をアピールしたいのではなく、募金が誰かの役に立っていればという気持ちのためです。
私が好きなスケートが、誰かのためになることができたら、最高だと思います。
ZEALIZE
トップ画像のビジネスモデルは、ビジネスモデル2.0図鑑を参照させていただきました。
