こんにちは、ジアライズです。
さて今回は、東京都江東区に新規オープンした、「夢の島スケートボードパーク」を紹介します。
ご存知の方も多いかと思いますが、この「夢の島スケートボードパーク」は、2020大会でストリート男子金メダリストの堀米雄斗さんが江東区長にお願いをしてできたスケートパークです。
本場アメリカに比べ、日本はまだまだスケートパークが少なく、スケートの魅力をもっと多くの人に届けたいという思いを込めたスケートパークです。
初心者エリア、中上級者エリアが分かれており、幅広い層の方が楽しむことができるパークです。
コンクリートセクションは、MBMことマサケンが手がけ、目玉の一つであるバーチカルランプとミニランプは都村製作所が製造・設置しました。
夢の島スケートパークのセクション
初心者エリア
比較的アールとバンクが緩めに設計されており、マニュアルパッドも低めです。
- ケヤキバンク
- マニュアルパッド
- 縁石付きロングバンク(擁壁バンク)
- コーナーバンク
中上級者エリア
マニュアルパッドの高さは、東京オリンピックの表彰台の高さと一緒らしいです!
高い方は金メダル、低い方は銀メダル。
- ロングバンク
- ステアー
- レッジ
- ハンドレール(丸)
- ハンドレール(角)
- 2段式マニュアルパッド
- フラットレール(丸)
- フラットレール(角)
- こぶバンク
- バンクtoバンク レール付き
- ヒップクォーター
ランプエリア
- バーチカルランプ
- エクステンション付きミニランプ
夢の島スケートボードパークの写真








夢の島スケートパークの詳細
- 名 称 夢の島スケートボードパーク
- か な ゆめのしますけーとぼーどぱーく
- 住 所 東京都江東区夢の島
- 開園時間 9:00~20:00
- 定休日 毎月第2・4月曜日 年末年始 12/29~1/3
- 利用料金 450円(一般)、150円(小中学生)
- メット 18歳以下は着用義務あり、バーチカルランプ利用者はパッド着用義務
- 交通情報 電車の場合 新木場駅(徒歩15分程度)駐車場あり
- トイレ 公園内にあり
- コンビニ なし(新木場駅付近)
- 自販機 あり
夢の島スケートボードパークの利用手順
パークの中央に位置する管理棟にて受付をします。
受付後、リストバンドを着用ます。
電車の場合、新木場の駅からスケートパークまでは歩くと15分程度かかります。
プッシュは他の方のご迷惑になりますので、我慢しましょう!