こんにちは、ジアライズです。
ご覧いただきありがとうございます。
さて今回は、ちょっと憧れるスラッピー系のトリック、スラッピーKグラインド(Slappy K Gridno)のHow To動画を紹介します。
親切丁寧な教え方が人気のプロスケーター、赤熊寛敬さんの「くまトレ」のHow To動画です。
以前紹介をした、「くまトレ」は以下をご参考ください。
http://zealize.tokyo/tag/くまトレ/
赤熊寛敬さんのプロフィール
1994年AJSAアマストリート優勝、翌年の1995年からプロスケーターとして活躍。95年くらいからスケボーを始めた私にとっては日本のスケートシーンで常に活躍している姿を見てきました。
当時は、スケボーの雑誌も多く日本版のスラッシャー(THRASHER Magazine)や日本版トランスワールド(TransWorld Skateboarding)、ウィール(Wheel Magazine)などスケーターにとってはいろいろな情報源がありました。そして、ビデオも多くリリースされていました。その雑誌やビデオには、必ずと言って良いほど、赤熊さんが登場します。
浦安からスタートした老舗スケートショップのインスタント(Instant)のライダーでもあり、舞浜スケートパークの歴史を知る方でもあります。昔から大人な感じはずっと変わりません。
スラッピーとは
スラッピーは、オーリーをしないでグラインドやスライドをするトリックです。
通常、カーブ(縁石)でトリックをする場合は、オーリーなどをしてからグラインドなどをします。しかし、スラッピーはオーリーをしないで、スケボーの勢いでカーブトリックを行います。
そのためスラッピーは、高いカーブではなく低いカーブで行います。マニュアルパッド(マニュアル台)のような少し低めのカーブで行います。
赤熊寛敬さんが教えるスラッピーKグラインド・3つのポイント
- アプローチは45°
- つま先を踏み込む
- 重心を上げない
スタンスとしては、前足を踏み込むため、つま先を少し出してノーズの根元に置く感じとのことです。後ろ足は特に使わないため、バランスをとりやすいところでOKです。